楽天モバイルを契約していると楽天ひかりも1年間無料!キャンペーン中なので、楽天ひかりに転用する事にしました。
2年目からは月額基本料が、マンションプラン4180円、ファミリープラン5280円で、契約期間中(3年ごとに更新)は契約解除料10450円が発生します。
楽天ひかりとは?
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応の光コラボサービスです。
回線速度は最大1Gbps。
- インターネット接続設定の電話サポートが開通後60日間初回無料
- セキュリティーソフトのスーパーセキュリティーマルチプラットフォーム版が3台まで1年間無料
- メールアドレスが10個無料
- メールのウイルスフィルターサービスとアドバンストスパムフィルタが無料
- 楽天モバイルを契約していると楽天ひかりも1年間無料
スマホも光回線もインターネット料金が1年間無料で利用できる物凄いキャンペーンを実施中!
転用承認番号の取得(3月2日)
フレッツ光から光コラボに乗り換えるには転用承認番号が必要なので、先ずはフレッツ光のホームページで転用承認番号を取得します。
申し込みに必要なものは
- お客さまID、ひかり電話番号もしくはご契約者さまの連絡先電話番号
- ご契約者様名
- フレッツ光ご利用場所住所
- フレッツ光ご利用料金のお支払い方法
- メールアドレス(インターネット手続きの場合)
案内に従って記入していけば滞りなく終了して転用承認番号が即発行されます。
メールアドレスにも転用承諾番号発行のお知らせが届きました。
フレッツ光の[にねん割]の中途解約でしたが、解約金:1,620円(税込)は発生しませんとの事。
楽天ひかりへ申し込み(3月2日)
楽天ひかり申し込みのキャンペーンサイトに移動して必要事項を記入します。
ここで先程取得した転用承諾番号も記入。
記入間違いが無ければ、申し込みボタンを押すと申し込み完了。
メールアドレスにも楽天ひかり申し込み完了のお知らせが届きます。
開通工事が必要ない場合は、楽天ひかり工事受付センターからお電話はいたしませんので、ご了承ください。 後日、切り替え日についてメールでご連絡いたします。 ※お申し込み情報に不備がある場合は、電話連絡をさせて頂きます。
との事なので、フレッツ光の回線をそのまま使用する今回の場合は開通工事が必要なく、切り替え日のメール待ちになるものと思われます。
切り替え日のお知らせメールが届きました(3月3日)
お客様のご利用開始日:2021年04月01日。との事。
開通日から1週間程度でIPv6が利用できるようになるらしい。
「ご契約内容のお知らせ」を封書で郵送致します。との事なので、フレッツ光回線は勿論、ONU(光コンセントにケーブルで直接接続されている光回線終端装置)もそのまま継続使用らしい。
開通日からIPv6が利用できないのはガッカリだが仕方がない。
IPv6(クロスパス)対応ルーターを注文(3月5日)
Wi-Fiを利用する為に必要なWi-Fiルーターを購入しなければいけません。
しかも、楽天ひかりのIPv6(クロスパス)対応のルーターでなければ買っても意味が有りませんので、楽天のサイトで公式に対応確認されているルーターの中から選択する事に。
大家族でも無いし、同時に多数のデバイスを接続する事も無いので、866Mbpsクラスで充分かと思います。
個人的に搾り込むポイントは
- 接続するだけで楽天ひかりのIPv6が使えるようになる設定不要なもの
- 特定の方向に電波を集中的に送信する事で高品質な信号をより確実に届けるビームフォーミング機能
- 複数の端末に同時にデータを送信する事で通信速度の低下を防げるMU-MIMO機能
- 2.4Ghzと5.0Ghzの2つの周波帯から適切な方に自動切り替えしてくれるバンドステアリング機能
吟味した結果、エレコムのWRC-1167GS2-Bに決定。
Wi-Fi6には対応していませんが充分過ぎる速度が期待できます。
勿論、楽天市場で注文して、ポイントが16%付与されました。
Wi-Fiルーターが届きました(3月7日)
楽天市場で購入したIPv6対応のWi-Fiルーター、エレコムWRC-1167GS2-Bが届きました。
楽天ひかり回線開通(4月1日)
Wi-Fiルーターに楽天ひかり接続用のIDとパスワードを設定して無事に開通いたしました。
しかし、まだIPv6が開通していないので回線速度は速くなっていません。
開通したらメールでお知らせが来るそうなので待ち遠しいです。
回線タイプ変更申し込み(4月6日)
IPv6が開通したのに表示速度が速くなったと実感できません。
回線速度を計測すると200Mbps弱まであるのですがIPv6としては遅い。
楽天ひかりのメンバーズステーションで現在の申込回線タイプが通信速度最大概ね 200Mbps (上り下り)であることに気付き、早速、通信速度最大概ね 1Gbps (上り下り)に「回線タイプ変更」を申し込みしてみました。
4月11日に楽天ひかりから電話があり、「工事費2000円」「4月26日開通」とのお知らせでした。
回線タイプ変更完了(4月26日)
回線タイプが通信速度最大概ね 1Gbps (上り下り)に変更が完了し、ようやくIPv6の速さを体験できると思ったのですが、回線速度は400Mbps弱でした。正直、速くなった実感はありません。期待し過ぎだったのでしょうか?
最低でも600Mbps欲しかったのですが・・・。
楽天ひかりの速度改善に期待して暫く様子を見ようと思います。
まとめ
ちゃんとIPv6を使えるまでに2ヶ月弱もかかってしまいました。
回線速度には少々不満は残りますがインターネットの光回線が1年間無料で使用できるのは有難い。
自宅がWi-Fi環境になったので、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンが終わってもスマホ料金0円で生活出来そうです。Wi-Fi無しでも3GB程しか使用しないので、特に余計な事をしなければ1GB使わないでしょう。
追記
パソコンの接続設定でIPv6がOFFになっている事に気付きました。
IP割り当てを【手動】から【自動(DHCP)】に切り替えたら表示速度が速くなりました。
爆速とはいきませんし、OCN+フレッツ光時代よりも「速くなった気がする」程度ですが、ストレスが無く閲覧できる状態です。作業も捗ります。
下り速度は平均300Mbpsです。
コメント